スタッフブログ
78プラド修理
混油トラブルの78プラド(1KZ)無事納車となりました。
今回は長い修理期間となりましたが本来のパワーが戻りました。
タンク、配管は何度も洗浄。
ホース、デリバリーは全て交換。
インジェクションポンプはオーバーホールに加えて、ケースなど消耗品の交換、ノズルは基準値にセッティング。
ノズルテストでは著しく落ちていなかったものの、基準値へ。
レギュラーが通ったものは全て交換を含め、やり直し。
組み上げ後に試乗を重ね、1番良いと思うまでセッティングを重ねました。
納車の際、お客様に試乗をして頂き、驚きとご満足を頂きました!!
大変な作業でしたが現状修復、完全復活ができて良かったと思います。
また、お客様から今後のメンテナンス等のご依頼まで頂き、感謝です。
ご依頼誠にありがとうございました。燃料トラブル、燃調、セッティング等お任せください。
ランクル77・ハスラー車検整備
ランクル77(1HZ)とハスラーの車検整備!!
ランクル77はAVMのマニュアルフリーハブの入荷が遅くなり納車までに時間がかかってしまいました。
今回は左前のみタイヤの外減りが激しく、そこの修理をメインに手を加えていきました。
アライメント計測で数値は問題無し。
足回りの点検ではキングピンが右に比べると左が軽すぎる印象。
右の跳ね返りが左に流れているように思います。
フロントナックルのオーバーホール、ハブボルト、シムの再調整の作業。
ブレーキ回りも手を加えました。
フロントローターもハブの修理のついでに交換する方が工賃も安くなります。
フロントローター、ブレーキパッドはDIXCELの低ダストのものへ交換。
フロントブレーキピストンの動きが悪いため、こちらもキャリパーオーバーホールを実施しました。
その他、エンジンオイルレベルセンサーOリング(エンジンオイル滲みのため)、サイドブレーキイコライザーブッシュ(ハンドブレーキの引きしろ大)やフロントリアデフオイル(WAKOS MG90)、トランスファーオイル、ATF(WAKOS safety-S)など消耗品を交換。
メーター内にハブロック点滅。
次にハスラー。
弊社では珍しい軽自動車の車検です。
走行に力が無いとのご要望を頂きましたのでSDT-IIプログラミング作業を実施しました。
特別大きな問題は無いと判断しました。
CVT車の特性で走りに違和感を持たれるお客様もいらっしゃいます。
CPU診断や再プログラミング作業などで改善されることもありますのでお気軽にお問合せください。
その他、エンジンオイル、ロワボールブーツ、バッテリー、ワイパー、エアコンフィルター、ブレーキフルードと定期交換部品で作業は完了となりました。
ご依頼誠にありがとうございました
78プラド・ランクル73修理
78プラド(1KZ)とランクル73(1HZ)の整備。
ディーゼル車にガソリンを給油され、更に走行してしまった78プラド。
他社様より緊急修理のご依頼です。
ガソリンは20ℓほど給油し、すぐに抜き替え作業をしたけどパワーが出ない。
ここから先は弊社で診ることになりました。
燃料が通るところは交換が基本。
燃料タンクは下ろして清掃。
噴射ポンプ、ノズルは構成部品の交換と共にオーバーホールを実施。
プライミングポンプ、フィルター、デリバリーやホース、配管も新品へ交換します。
最後にセッティングで完了となります。
もし万が一、ディーゼルにガソリンを混油してしまい走行してしまった場合はここまで修理をしないといけないのでご注意ください。
噴射ポンプを下ろす時に気づいたのですが、ラジエターコアとヒーターホースからのクーラント漏れを確認したので追加で修理します。
まだまだ先は長いですが、しっかり修理したいと思います。
次にエアコン修理のランクル73。
入庫時はかろうじてコンプレッサーが回る程度。
ガスも少なく、ほぼ効かない状態でした。
至る所からのガス漏れを確認したため、コンデンサー、エキパン、エバポレータ、リキッドチューブ2本、ディスチャージチューブの交換。マグネットクラッチの動きも悪いためコンプレッサーAssyとプレッシャースイッチも交換となりました。
真空引き後にガス充填でかなり冷えるようになりました。
これで一安心です。エアコン修理は箇所によっては高額修理になる可能性もあります。
部品が出るうちに修理もおすすめしています。
ご依頼誠にありがとうございました。
ランクル77車検整備
ランクル77(1HZ)車検整備!!
左前のタイヤの外減りが凄いことに。。
アライメントテスターで確認後のアクスルオーバーホールへ。
左前のキングピンが軽い印象。
0.3mmシムで調整し組み上げ
程よい感じになりました。
走行31万kmで初のブレーキローターの交換です。
フロントはキャリパーオーバーホールも実施し、低ダストのDIXCEL type-Mのブレーキパッドをフロントリアに装置しました。
フロントブレーキローターもDIXCELです。
その他、ハブボルト、フロントリアデフオイル、トランスファーオイル、ATFと交換へ。
AVMのマニュアルハブが届くまで少しずつ手を加えていきます。
ご依頼誠にありがとうございます。
プロボックス新車カスタム!!
プロボックス(新車NHP160Vハイブリッド)カスタム完了!!
HPよりお問い合わせを頂き、ご要望に沿ったカスタムをおすすめしてきました。
まずは保安基準を満たすことやカスタムすることでの影響を軽減することを最重視して実施致しました。
40mmアップのコイルスプリング(指定部品)にキャンバーボルトの組み合わせ。
アライメント調整も問題無しです。
リフトアップに伴う前方視界も直視に加えてドライブレコーダーにて確保しています。
ホイールは純正品をマッドブラックへペイント。
こちらはフロントバンパー、冊子、ドアミラー、アウタードアハンドルと同色で統一しています。
ハイブリッド車用のトヨタエンブレムを通常のガソリン車用に変更し、こちらもペイント。
スチールホイールのバランスウェイトも計測、取り付け後にマッドブラックへペイントすることで目立たない様にしました。
ホイールナットはシルバーの貫通ナットからブラックの袋ナットへ変更しました。
THULEのルーフキャリアの販売取付。こちらの商品も多数のお問い合わせを頂く人気商品です。
オールペイントはラングラーのゴビのカラーにしました。
プロボックスはフロントドアのドアポケットとリアクォーターパネルの内側がボデー同色のため、こちらの内装まで塗装しています。
ご依頼誠にありがとうございました
ハイラックス・ランクル80・78プラド
久しぶりの投稿になります。
GW期間中に体調を崩してしまいました。今はすっかり元気になりました!!
さて、HPより新規でお問い合わせを頂きました125ハイラックス。
前下がりを改善したいとのご要望でJAOSフロントコイルのみの交換作業。
パーツはお客様の持ち込みでした。
諸元の高さは180cmから183cmのアップとなりました。
残すはアライメント、ライト光軸調整とDTCチェックで完了となります。
ご依頼誠にありがとうございました。
次にランクル80(1HZ)のスピードメーター表示不良。
何かの拍子でメーターが上がらなくなってしまうとのことでご依頼頂きました。
今回はスピードメーターセンサーの交換とメーター基盤、コネクターの接続部点検、清掃で無事に完了となりました。
部品は供給している間に出来る限り交換しときたいですね。ご依頼誠にありがとうございました。
最後に78プラド(1KZ)の水温計の異常。
アイドリング中にメーター内にある水温計がLまで下がる。
走行すると適正値を示すとのことでサーモスタットの点検から。
やはり、開きっぱなしでした。
こちらも症状が出てからの交換でもいいですが、ロワホースや水回りの修理のついでに交換できれば安心して乗っていくことができます。
弊社では水回りの修理のついでに交換をおすすめすることが多いです。
ご依頼誠にありがとうございました。
150プラド新車カスタム
150プラド(TX-L 70th 2TRガソリン 7人乗 )新車カスタムスタート!!
弊社HPよりお問い合わせを頂きました。
JAOS BATTELZ VFA キットでのリフトアップ。
A寸法45mmで約40mmのリフトアップです。
リア調整式ラテラルロッド、フロントデフダウン、リアロングスタビライザーリンクロッド、ハイトコントロール延長ロッドで各部補正。
純正オプションのバックフォグ装置車のため、左側のみバックランプ移設キットを使用。
PIAAのLEDバックランプで後方視界を確保。全方向にLEDチップが付いているのでバックカメラとの相性も良い。
ご依頼誠にありがとうございます。
また、150プラド新車カスタムのご依頼は大変多く、パーツ等のメーカー在庫も少ない状況でございます。ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。